Think Proof, Count Two
GitHub/GitLab で commit に Verified
マークを出したかったので GnuPG を導入しました.
ついでなので Thunderbird で電子署名付き・暗号化したメールを独自ドメインのアドレスから送信できるようにしてみました.
本記事はその備忘録です.
Homebrew が使える macOS での作業を念頭に置いています.
NOTE: 当然ですが備忘録以上の価値はないため興味のある方は各マニュアル等を参照してください.
まずは GnuPG の導入です.
brew install gnupg
で良いでしょう.
GnuPG については
などが参考になります. 最近のバージョンでは簡単にプライマリキーの秘密鍵が削除できるようです. 例えば
gpg --list-key --show-keygrip
で Keygrip を確認して
rm ~/.gnupg/private-keys-v1.d/<Keygrip>.key
で秘密鍵が削除できます.
独自ドメインのメールアドレスを作成するにあたってさくらのメールボックスを利用しました. 他にもカゴヤのサービスなども良いと思います1.
独自ドメイン (presche.me
) 自体はエックスドメインで管理しているため次のように DNS レコードを編集します:
presche.me
MX
<初期ドメイン>
10
また SPF の設定もします:
presche.me
TXT
v=spf1 +a:www****.sakura.ne.jp +mx ~all
ここで www****.sakura.ne.jp
はさくらのサーバパネルから確認できます (****
には数字 4 桁が入る2).
設定が終わったら dig
や nslookup
で確認します.
Thunderbird を利用するための設定がさくらのヘルプページにありますが, なぜかうまく接続できなかったため,以下のように受信・送信サーバの設定をします:
IMAP
993
SSL/TLS
通常のパスワード
SMTP
587
STARTTLS
暗号化パスワード
設定後,確認のため自分にメールを送受信します.
Thunderbird でメールの電子署名・暗号化を行うには Enigmail というアドオンを利用します3.
基本的にはこちらの記事の通りにやれば問題は無いでしょう. 私の場合はすでに GPG Key が存在していたのですぐにセットアップが終わりました.
ただし,電子署名あるいは暗号化時にグラフィカルな pinentry
が必要になることに注意しておきます.
macOS の場合は pinentry-mac
を利用すればよいでしょう:
brew install pinentry-mac
echo 'pinentry-program /usr/local/bin/pinentry-mac' >> ~/.gnupg/gpg-agent.conf